
入れ歯で苦労して
いませんか?
入れ歯は、歯の欠損治療の中で、もっとも様々な症状に適用可能な治療法です。ブリッジやインプラントという選択肢もありますが、入れ歯でなければ治療できないという症例も多く、歯の欠損治療の中で多くの患者さまに選択されてている治療になります。
入れ歯というと「噛みずらい」「しゃべりにくい」「痛い」といったマイナスのイメージを持つ方がいらっしゃるかもしれません。しかし、入れ歯はお口にフィットするよう精密に制作することで、快適に長い期間使用することができるようになります。
新しく入れ歯を作りたい方、今お使いの入れ歯に違和感があったり、見た目が気になる方は、是非一度ご相談ください。
すべてプラスチック(レジン)で制作します。安価ですが、強度維持のために厚く大きく制作する必要があり、口の中が狭くなります。よって、装着時に違和感が強く、熱が伝わりづらく味覚が感じづらいかもしれません。また、固定源が粘膜なので安定力が低く、噛む力が弱くなる可能性があります。
コバルトクロムという金属を使用し制作します。金属で制作するため強度があるので、保険の入れ歯よりも薄く軽く制作ができます。薄いので口腔内スペースを広く制作でき、熱が伝わりやすく味覚を感じやすくなります。保険の総入れ歯よりも臭いや汚れが付きにくいのも特徴です。プラスチックよりも細かい調整がしやすいため、お口にきちんと合った総入れ歯が制作可能です。
コバルトクロムよりも、軽く強度があるチタンを使用することで、コバルト床よりも厚みや違和感の少ない総入れ歯が制作可能です。また、チタンは金属の中で一番アレルギーを起こしづらい素材であるため、金属アレルギーの方でも金属床の入れ歯が制作できる可能があります。
すべてプラスチック(レジン)で制作します。プラスチックは強度が弱いため、たわみやすく、全体的に動きやすくなり、噛む力が弱くなり、固定源の歯を傷める可能性があります。また、固定源として、金属クラスプ(針金)を使用し、歯を囲むように固定するため、金属部分が目立つことががあります。
金属床(コバルト、チタン)を使用するため強度が高く、薄く制作ができます。また、金属床が固定源となるため、たわみがなくなり噛む力が強くなり、他の歯へのダメージも少なく、口の中で動きづらい入れ歯の制作が可能です。
歯に取り付けて固定する金属クラスプを使用しない入れ歯です。クラスプを使用しない代わりに義歯床の範囲を広げて歯茎を覆うことで維持させます。歯肉の色に近い樹脂で制作されるので、審美性も高い入れ歯が制作可能です。
歯ぐきに密着する側をやわらかいシリコン樹脂で制作する入れ歯です。金属の留め金がないので目立たちにくく、接着面が柔らかい為、痛みが少なく、口の中でフィットしやすくなり、入れ歯が動きにくいのが特徴です。
入れ歯は、「歯のなくなり方」「見た目」など様々な問題に対して、色々な素材、設計を選択可能です。当院では、患者様の症状やご予算に合わせて、最良なものをご提案いたします。
インプラントを固定源とした
インプラン
オーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャーは、数本のインプラントを骨に埋め込み、取り外し可能な入れ歯を装着する治療です。取り外しができるため清掃がしやすく、インプラントを固定源にすることで、入れ歯がガタつかずにしっかり噛めるようになります。また、インラントを通して、顎骨に直接「噛む」力が伝わるため、通常の入れ歯よりも噛み心地が良く感じられます。
入れ歯よりも、しっかり固定されるので「ずれる・外れる」「痛い」「ガタついて物が噛めない」等のお悩みがある方に非常に適した治療法です。